忍者ブログ
家庭用ゲーム・PC関係

 / HOME / 
(2025/04/24)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

(2009/05/13)


PCSX2での改造コードを使うまでの手順

PCSX2の導入・環境設定等は他にいいサイトがあるのでそちらで調べてください。



PR
[つづきはこちら]
(2009/05/12)
PCSX2についての改造コードの使用方法

ちらっと海外のフォーラム等をみて適当に理解しているだけなので、誤解も多いかも。


patchファイルを作成してコードを入力する際に、PARやXPLコードで


20123456 789ABCDE


となっているword形式の場合


patch=1,EE,00123456,word,789ABCDE


とすればよい

またbyte形式で入力したい場合

patch=1,EE,00123456,byte,000000DE
patch=1,EE,00123457,byte,000000BC
patch=1,EE,00123458,byte,0000009A
patch=1,EE,00123459,byte,00000078

とすればよい。ちなみにhalfword形式には対応していないので、byte書き込みで代用するしかないらしい。

patch=1 これは恐らくPCSX2起動後もコードを書き続けるよう指定するものだと思われる。

patch=0 にすると起動後に1回だけ書き込むAコードのようなものになるんだと思う。

空きメモリに書き込むようなコードの場合なぜかpatch=1の方が効果がちゃんと出る気がする。ようわからん。

その後のEEは知らない。byteかwordで書き込むデータサイズを指定。

エミュ上で改造コードを利用するとすごい楽なので、対応しているゲームがあったら一度利用してみることを勧

める。

他にもemuhasteを利用したコード入力方法もあるが、こちらはコードをサーチする際に非常に役に立つソフト

であり、また、こちらを利用すれば複合化 したコードをそのまま利用できるメリットがある。しかし、当方の環境

だけなのかもしれないが、54行までしか入力が出来ない(それだけあれば十分かもしれ ないが・・・。)

一方、patchファイルの方は上限はないと思われるので、どんなにコードが長ったらしくなっても大丈夫だと思

う。プログラム埋め込み型で改造コードを作 ろうとすると、どうしても長くなってしまうという人(自分はスキルが

ないからそうせざるを得ないのですが)には朗報ではないだろうか。
 / HOME / 
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[05/27 あ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
アクセス解析
Powered by NINJAブログ. / Template Design by 短腿.
Copyright © Gamers 改造日記 : All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]